2011年6月14日火曜日

明後日朝顔プロジェクト2011金沢in金沢大学中央図書館

に本日参加しまして、ひよりも良いなか朝顔苗の里親という大事な地位を負うこととなりました。
ひいては収穫まで、生協で本買うついでかなんかに元気でやってる?と声をかけに行くだけでいいそうです。
ただもうひとつお家で育てる方の苗も貰ってしまったので、こちらは本当に責任重大。
なんせ2003年の莇平(新潟)に始まり水戸や21世紀美術館を廻ってここまで受け継がれてきた苗だそうで。
まめに世話するタイプでは決してないので、不安…。
とりあえずカーマに行こう。

なお、詳細は金沢大学図書館の明後日朝顔プロジェクト・ブログのほうへ。


そういえば前回のブログで彗星のごとく現れ、金沢市内の古本屋を紹介してくれたのは今年度加入した新メンバーです。
私はブックオフみたいな古本屋は認めない!という趣向はもってませんが、なにぶん自転車で行ける範囲にブックオフがない。
しかも映画好きとあってはオヨヨ書林のような古本屋大歓迎でたまに行きます。
みなさんもぜひ行ってみてください。

2 件のコメント:

  1. ボンテさん,昨日はお疲れさまでした。私の方は,朝顔用のロープ張りをやっていましたが,予想外の重労働でした。ただし,晴れた日に屋根の上に上るというのはなかなか気持ちの良いものでした。

    生協横はとても人通りが多いので,皆さんに見てもらえると思います。立派なグリーンカーテンになると良いですね。

    ちなみに,昨日のイベントについて北陸中日新聞に写真入りの記事が掲載されていました。ボンテさんが写っている気がしますが,気のせいでしょうか?

    返信削除
  2. 屋根の上見晴らし良さそうですね、とはいえ重労働、ご苦労様でした。
    育つの楽しみですね!
    新聞、チェックしてませんでした。みてみます。
    ちゃっかり写ってしまったのか(笑)

    返信削除